営業活動と言えばサラリーマンが靴のかかとをすり減らして行っているイメージがありますが、コロナ禍もあって対面が敬遠されている中で広まって来たスタイルがあります。それがインサイドセールスで、自社にいながらビデオ通話で営業活動をするというものです。少しでもリモート業務をしている会社ならその仕組みは出来上がっていますし、パソコンで簡単に通話を繋げるサービスもあるのでやろうと思えば出来る会社は多くなっています。インサイドセールスの利点で大きいのは、移動時間がなくなる点でしょう。
当たり前の話ですがネットで繋いでしまう事で現地まで行かないので、今の会話が終わればすぐ次に繋ぐことが出来ます。そこにラグがありませんし、移動に掛かる交通費も必要ありません。経営側としてはその要素がかなり大きいのかもしれず、コロナ禍が収まってもこのままインサイドセールスを続けたいと考えている会社は多いでしょう。担当する営業マンにしても、移動時間が余るというのは纏める時間にも使えるという事です。
多くの営業マンは時間いっぱい動き回った後、会社に戻ってきて日報を書いたり報告をするという過酷なスケジュールで動いています。社内にずっといる事で、少しでも体力の消耗を防ぎつつ効果を上げられるなら、そんな変更になっても悪くはありません。必ずしも環境がある会社ばかりではないため、環境のあるところは出来るだけインサイドセールスに移行する、その流れになっていくのでしょう。